私にとっては本当に懐かしくて、いつまでも話をしていたいのですが、生まれていなかった方は相当アウェイ感あるんだろうなぁ。当時の人間関係、倫理観等は今の人には想像もできないのでしょう。まぁ我々も流石に戦時中のことは判りませんが、生まれていなかった人のお話も興味があったのですが、皮膚感覚として思いは判らないとしても別のインプレッションが聞きたいと思いました。 69才大田区 詳細
井の頭公園に行ったことがないので、今の姿はどんなものなんだろうと思いながら見ていました。(・・・今もあるのでしょうか?)休日のお出かけの様子なのに、学ラン姿の子どもが微笑ましく映りました。ちょうど中学、高校と学ランを着ていた息子に「もう自由登校だから制服着なくなるかも」と先週言われて、すごくさみしい気分になっていたので、微笑ましかったのかも。 42才静岡市 詳細
自分の幼少期に動物園に行った記憶はない。あまり外出する家ではなかったので、小学生くらいの記憶が残るころには行ってないのかもしれない。麻雀するお母さん?のあみあみの帽子がおしゃれで気になった。撮影のために被ったのだろうか。 32才豊島区 詳細
子どもの頃、動物園といえば上野で大学生になって初めて井の頭公園に行った。(大学が国分寺だったので)。公園の手前に古くて大きな立ち飲みの焼き鳥屋があって、活気があって好きだった。自分は制服で出かけたことはないけれど、制服で出かけると悪さをできないので、学校から推奨されていた?と聞いたことがあるような・・・ 65才横浜市 詳細
井の頭公園は幼稚園が小学校低学年の遠足で行ったと思うのですが、全く記憶にはありません。遊園地の記憶は小学校になって二子玉川園(東洋一のジェットコースター等)多摩川園(お化け屋敷)向ヶ丘遊園(モノレールに乗って)です。制服は通学以外は着ませんでした。安い既製服などなく、小さい頃(小学生以下)は母親の手作り服で出かけていました。男の子の坊ちゃん刈は、私もそうでしたがとても嫌だったで、横分けの友達が羨ましかったです。お正月の映像など懐かしく、テレビの無い時代“規格化されない”手遊びなど、祖母やおばさんから教わっていました。 67才世田谷区 詳細
皆さんとお話しして、服装・制服の話から「学生運動」の話、「お墓詣り」「ジェスチャー」「井の頭公園のいい伝え」「傷痍軍人」・・などなど次々に話題が移り変わっていくプロセスが面白かった。思い出したのは家族と一緒に行ったお墓参りの非日常感、レジャー感、イベント感を思い出した。 49才世田谷区 詳細
当時としては最先端の方の(趣味の域超えている)8ミリフィルム作品だと思いました。1980~井の頭公園の思い出・・・中学から憧れて上京したらすぐに行ったこと。井の頭線のイメージ。「吉祥寺」が大好きだったこと。お休みのたびに行っていた。友達。。一人でボートに乗った!!小動物ふれるウサギ。 62才目黒区 詳細