「かっぱ天国」はじめて知りました。水泳キャップが可愛いです。撮影したのは誰だったのか気になりました。タイのバンコクの撮像も面白かったです。犬と猿。

sc015-pm0003

33才 練馬区

自分の出身が横浜の海沿いで、漁港もあるような場所だったので、海岸の風景を見ていると時代も場所も知らないところなのに何となく懐かしくなります。

sc039-pm0005

32才 目黒区

今の感覚で見ると編集済の映像に見えますが、当時は超高価だから流しっぱなしではなく細かく撮っていたのでしょうか。

sc018-pm0001

32才 世田谷区

自分の幼少期に動物園に行った記憶はない。あまり外出する家ではなかったので、小学生くらいの記憶が残るころには行ってないのかもしれない。

sc024-pm0006

32才 豊島区

私も4~6才の頃、大原で過ごした。花火大会の渋滞で大泣きし、もう帰りたいと言って家族を困らせた。花火が始まって、車の後ろ窓から花火を眺めていた。

sc039-pm0013

31才 北区

自然と共存しながら生きる素晴らしい暮らしをしてたのだと感じました。

sc039-pm0012

30才 世田谷区三宿

「玉電」は全く知らない。でもどこか懐かしい気持ち。人との距離が近い。1人1人がはっきり見えている。

sc065-pm0004

H5年生まれ、現在30才 福島

町中に今以上に色味が溢れている気がする。人が皆上を向いている気がする。

sc065-pm0001

30才 世田谷区

父方の祖母は会社勤めをしていたのだが内職で縫子をしていた。工場や地域のお母さんたちが縫った服が都心に流れていっていたのかなーと想像。そしてその頃、母方の祖母は東京のデパートでよく服を買っていたらしく、「一回も着てないのよ」っていう服をもらったりする。

sc031-pm0001

29才 茨城県

初めて商店街の8mmを見て、映像にある道路の風景、市場の様子は何か台湾の街の風景と似ていると感じた(道路の木や看板など)。

sc056-pm0010

29才 立川市(台湾出身)

亡くなった祖父から聴いた話と祖父との思い出。生きていたら100才超えに当たる祖父が、戦争から帰ってきた時「犬を見て『美味そうな犬だ』と思った」と言っていたこと。

sc031-pm0002

28才 大田区

提供者の方はなぜ参加したのか? 立候補などのシステム・・・? また、ほかにビデオカメラを持っている人がほとんど見当たらないことが気になりました。

sc041-pm0003

26才 世田谷区

エントランスを入ってすぐ、広い道の上にたくさんチョークが置いてあり、そこでのびのびとお絵描きができたこと、楽しい思い出です。

sc059-pm0007

26才 世田谷区

今と違ってカラフルですごくカワイイ電車!!!というのが第一印象です。

sc065-pm0003

25才 葛飾区

スーツ姿で子どもと遊ぶ様子が印象的。庭もとにかく広い。すがすがしいお金持ち。白黒無音だけど、寒さや音、光が伝わってくる。ふしぎ。

sc038-pm0004

25才 杉並区

昔の図工とか美術の時間って墨で絵描いてたのかなって気になりました。井戸の水って汲んであるのを使ってるのか、各家庭にあるのか、それとも町のあちこちなのかとか。

sc018-pm0003

24才 町田市

当時の砧公園から見える高くて細い建物(伝わるかな…)は今の水色ではなく、赤と白だったのですね。

sc070-pm0008

24才 世田谷区

今日の映像と当事者の方々の語りを体験し、知らないはずなのに懐かしい、不思議な気持ちになりました。

sc056-pm0011

23才 山梨県富士吉田市

雪。大阪は雪が本当にめったに降らない。降ったある冬のことを思い出す。弟が保育園から帰ってきて黄色のソリを出してきて、坂道で滑った。

sc076-pm0007

23才 ---

戦争が起こる直前でも国民(特に児童)はいつもと変わらずはしゃいでいた。

sc006-pm0006

22才 世田谷区

お誕生日会の日の子どもたちの服装はカラフルだったが、雪の日の子どもや大人たちの服はほぼ黒で、日常と特別な日の服の差がよく分かるようだった。

sc014-pm0002

22才 練馬区

広島にある従兄弟の家に古いモーニング娘の麻雀があった。当時の私はルールも分からず牌を並べて遊んでいた。

sc074-pm0003

22才 世田谷区

オート三輪が走っている点、自転車がママチャリではなく実用車なのが良い。

sc056-pm0003

21才 千葉県船橋市

音が無く静かな映像だからかもしれないが、男性も女性も現代よりも品が良く恰好がついている印象を受けた。皆堂々とキラキラして生きている。

sc048-pm0002

21才 多摩市

無邪気にのびのびと水と戯れる子供たちが、オリンピックやバブル期の社会と戦う姿を想像すると、今の自分にもそのように回顧する時が来るのだろうか・・・と考えさせられます。

sc015-pm0004

21才 港南区南

制服を着た学生が多い。スワンボードがない(?)

sc026-pm0001

21才 流山市

。。。

sc014-pm0004

20代 アメリカ

自分の知らない当時の姿が不思議で、この時に一生戻ることは出来ないが、映像を通してこの時に逢えるのが面白いなと思いました。

sc039-pm0010

20才 日野市

堂々と歩きタバコをしている人の様子が大らかな昭和の時代を反映していると感じた。

sc066-pm0007

20代 世田谷区

商店街は身近にあるものではなくて、清水で七夕祭りがあるから、祖父のいた大阪に遊びに行った時にあったりしたが、ほとんど思い出がないことに気づいた。

sc056-pm0014

19才 八王子市

田舎って良いな…おじいちゃんの家で水遊びをしたこと。この時代は頭髪を特殊な刀で切ってたんだ。

sc018-pm0002

15才 世田谷区

車が通っていない。服の種類が少ない。整備されていない海で泳いでる。岩場ではしゃぐ大人。海パンみんな同じ。

sc066-pm0004

10才 世田谷区上野毛

うちのねこ

sc076-pm0005

9才 大田区

体がかたい人しかいなかったんですか?

sc006-pm0001

7才 池尻

あんまり高い建物がないなぁと思った。リフトに乗ってみたいな。服装はあんまりハデではないなぁ。

sc074-pm0002

小2 横浜市

今と違う車が走っている。家も服も今と違う。こんなだったんだ。

sc056-pm0002

6才 世田谷区

おもちがおいしそうだった。あとちぎりもちをたべたくなっちゃう。

sc083-pm0004

6才 世田谷区

おもちがおいしそう。あとあこももちつきやってみたい。みずにぬらしてなかにいれてあたらいのがすごい。

sc083-pm0005

6才 世田谷区

もちがおいしそう。

sc083-pm0003

4さい あかつつみ