人類が月に降りた夏。「男はつらいよ」「イージーライダー」「真夜中のカーボーイ」ビートルズの頃。

sc066-pm0005

50才 世田谷区若林

車が通っていない。服の種類が少ない。整備されていない海で泳いでる。岩場ではしゃぐ大人。海パンみんな同じ。

sc066-pm0004

10才 世田谷区上野毛

理髪店の店員さんは男性が多いのでしょうか? 庭のビニールプールは昭和44年も令和4年もそんなに変わらない。

sc066-pm0003

34才 横浜市

当時海岸の国道はなにもなく、江ノ島水族館と磯料理の店がポツンとあるだけでした。その11年後、私が高校生の頃、マクドナルドができました。藤沢駅も戦後の名残があり、幼少の頃、手足を失った元兵隊さんが藤沢駅地下道にゴザを敷いて、お金をもらっていた姿を思い出します。

sc066-pm0002

58才 世田谷区上野毛

今も昔も夏になると海ではしゃぎたい人だな。

sc066-pm0001

39才 神奈川県藤沢市

申し訳ございません。「世田谷クロニクル」公開を視聴していません。

sc041-pm0001

80才 世田谷区三宿

この方は、どういう経緯でこのような大役(?)を務めることになったのか気になります。カメラは一緒に参加した同級生も意識して追っているようです。

sc041-pm0010

64才 横浜市

私の父も8ミリで時々撮影してくれたことを思い出した。家族旅行とか運動会とかだったと思う。フィルムは今何処?

sc041-pm0009

49才 世田谷区

栄養失調で引き上げ船で亡くなるなんて本当に悲しいエピソードですね。知らないことを知る機会に感謝いたします。

sc041-pm0008

--才 ---

鎌倉の八幡宮でそのような大祭があったとは知りませんでした。和装することが50年前には珍しくなかったのに今では全く見られない、機会が少ないので残念です。

sc041-pm0007

--才 ---

少年が被ってるような”えぼし?”を自分も七五三で身に着けた記憶あり。なれない草履で歩くと余計に”えぼし”がぐらついて、首に回った紐も心地悪く違和感あったような・・・。

sc041-pm0006

54才 世田谷区(千葉県市川市中山育ち)

このフィルムを撮影できるという事は、当時からすると大変お金持ちでないとできないと思い驚く。

sc041-pm0005

37才 世田谷区三宿

父親の実家で神社、踊る人におんぶされて儀式?に参加した。赤ん坊の頃。その写真を思い出した。

sc041-pm0004

39才 世田谷区

提供者の方はなぜ参加したのか? 立候補などのシステム・・・? また、ほかにビデオカメラを持っている人がほとんど見当たらないことが気になりました。

sc041-pm0003

26才 世田谷区

提供者です。観覧のみなさま、見ていただきありがとうございました。ここに出ているいくつかの質問にお答えします。

sc041-pm0002

--才 ---

子育ての頃、子供二人夏休みになりますと学校の校庭に行っていました。最後に参加証を頂き50年前の思い出になります。

sc006-pm0009

--才 ---

写真に写っている体操の風景を見て戦中の体操はきびきびとして元気よく勇ましかったと思い出した。終戦後に出来た現在のラジオ体操は音楽もなだらかでリズミカルだと思う。

sc006-pm0008

--才 ---

解説に「現在のラジオ体操と比べ、きびきびとした軍国調であった」とあります。ただ、必ずしもそうのような印象を受けるような動作をしているわけではないような気もします。

sc006-pm0007

40才 神戸市

戦争が起こる直前でも国民(特に児童)はいつもと変わらずはしゃいでいた。

sc006-pm0006

22才 世田谷区

もの心がついた頃の姉の国民学校時代を思い出します。姉は8才年上でした。

sc006-pm0005

78才 世田谷区 5才~12才迄広島にいました。

昔は、危なっかしい事もやって、生きていく全てを学んでいたのかと思うと、今の時代はなんだか寂しい世の中になったと思う。

sc006-pm0004

36才 世田谷区

どこ?

sc006-pm0003

--才 ---

この後に起こる戦争のこと。S16年の夏は平和でみんな元気。今も昔もラジオ体操は夏の風物詩ですね。

sc006-pm0002

50才 大田区

体がかたい人しかいなかったんですか?

sc006-pm0001

7才 池尻

ちょうど、10才離れた一番下の弟が生まれた年です。こんな子育てだったなぁと思い出しました。

sc060-pm0003

63才 横浜市

帰りのバスで帽子を窓外に飛ばされ、途中下車して拾いに行き、バス代を余分に使った苦い思い出を今でも忘れていない。

sc027-pm0002

67才 世田谷区

海辺の映像から千葉県幕張海岸に幼い頃、潮干狩りに行ってアサリをゲットしたこと思い出しました。

sc060-pm0002

54才 世田谷区

長女が親離れしない小さい頃、子ども列車にかろうじて一人で乗り不安げに手を振って何周かしたのを思い出す。木立に囲まれた一角にバラ園があり、綺麗だった様に思う。

sc027-pm0001

86才 世田谷区代田

祖父、祖母、可愛がってもらったこと。最近何か良いことがありましたか。

sc060-pm0001

44才 世田谷区

東京オリンピック開会式が晴天だったこと。

sc054-pm0004

63才 川崎市多摩区

縁側のある大きな家。今ほど内/外の境界線がなく、内と外がゆるやかに繋がっていた。当時、横浜にあった祖母の家を思い出した。

sc054-pm0002

60代 横浜市

三輪車のサドル、両端にヒラヒラした飾りがついてて、あ、レトロで懐かしいなと思いました。

sc054-pm0001

教えない 世田谷区

エントランスを入ってすぐ、広い道の上にたくさんチョークが置いてあり、そこでのびのびとお絵描きができたこと、楽しい思い出です。

sc059-pm0007

26才 世田谷区

1967年の最大積雪量(東京、富山)は? 駒つなぎ小、駒留中の各学年生徒数は?

sc059-pm0006

66才 下馬

雪だるまの目などが炭?を使っていてカワイイ!!

sc059-pm0005

37才 世田谷区

撮影者はなぜ台所をパンで撮ったのか? お餅を焼いているように見えたが、食べていたのはご飯?

sc059-pm0004

64才 横浜市

私は初めてリンクに立ち、滑り始めたが、止まり方を知らないので、壁に当たって止まるほかなかった。

sc059-pm0003

67才 世田谷区

大雪の日高下駄で学校へ行った。下駄のはの間に雪がはさまって更に高くなり転びそうであえぎあえぎ登校した思い出がある。

sc059-pm0002

86才 世田谷区代田

節分の時姉弟5人で豆まきをしました。秋に取れました。大豆母がかまどいって自分の年の数だけひろって楽しみました。

sc059-pm0001

--才 世田谷区